日誌

2025年6月の記事一覧

第17回翔洋祭 ポスター配布 開始!

 少しずつ温かくなってきて、夏服を着用する生徒が多くなってきました。2年生は企業実習、3年生は考査と忙しながらも学校祭に向けて日々活動に励んでいます。

 

 第17回翔洋祭のポスターが到着しました。青の背景に「雅夢者楽」のテーマが映えます。このポスターを厚岸町を中心に各施設・店舗で掲示させていただきます。7月12日(土)は是非、厚岸翔洋高校へいらしてください。

3K 課題研究 町内の漁業者と苫多沖で実習を行いました

本日3年海洋資源科生産コースの生徒2名は、本校PTA会長 日向さんのカキ養殖施設(苫多沖)にて、実習を行いました。

厚岸湾の水温モニタリングのため、小型の水温センサーを設置した他、シングルシードのカキについて教えていただきました。

また、本校OBの先輩から、漁業に従事してから大変だったことや、今後やってみたいことについてたくさん教えていただき、今後の厚岸町の水産業について深く学ぶ機会となりました。

このセンサーで取れたデータは、HPで公開する予定ですので、しばしお待ちください。

 

 

お知らせ 地域・保護者の皆様へ 規則改定の動きについて【お知らせ】

日頃から本校の教育活動の推進に御協力と御支援を賜り、心から感謝申し上げます。

 さて、本校では現在、生徒からの申請を受け、身だしなみに関する規定の見直しに取り組んでおります。具体的には、ツーブロックに関する規定について、生徒と教職員で話し合う場である「身だしなみ検討委員会」という組織を立ち上げ協議している段階です。

 来校される企業の方々の意見も取り入れ、社会から求められる人材・翔洋生としてふさわしい生徒の育成につながる規定を目指しています。

 地域・保護者の皆様に置かれましては、本校のこの取組について御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。

第17回翔洋祭 テーマ・テーマ曲・ポスターデザインが決まりました。

6月に入り、第17回翔洋祭の開催日が近づいてきました。今年は7月11日(金)と12日(土)の2日間開催し、11日(金)は本校生徒の保護者(家族)のみを対象とした限定公開を予定しております。

 

今年の翔洋祭テーマは「雅夢者羅(がむしゃら)」です。このタイトルには翔洋祭を全校生徒で作り上げるという目標に向けて、個性を大切にし、どんな苦労や困難にも協力をしながらがむしゃらに活動に取り組むという意味が込められています。

 また、テーマ曲はサンボマスターの「できっこないをやらなくちゃ」です。学校祭を通して様々なことに挑戦し、困難な事柄に対してとりあえずやってみようと乗り越えていってほしいという思いからこの曲になりました。

 そして、ポスターデザインには3年普通科の高橋 玲奈さんが描いた作品が選ばれました。翔洋生のつながりを意識して描いてくれました。

 

 現在、翔洋祭に向けて生徒達は準備を進めております。祭り当日(12日(土))には、現2年生が作成したさんまの缶詰の販売や翔洋生の日々の取り組みがわかる展示などを企画しております。生徒の頑張りと姿を見に本校へお越し下さい。

1日防災学校を開催しました

6月10日(火)3~4時間目に、1学年の生徒を対象にした1日防災学校が行われました。

講師として、厚岸町役場危機対策室の方々にお越しいただき、

厚岸町で地震・津波が起きた際のシミュレーションや避難所で使われる

段ボールベッド、パーティションテントの組み立てなどを体験しました。

 

 

【 春季防災訓練(地震・津波避難訓練) 】R7.06.10

 本日、令和7年度春季防災訓練が行われました。訓練では、地震・津波を想定し、避難場所のネイパル厚岸まで、実際の避難ルートで避難しました。避難完了後、厚岸消防署の職員の方から講評を頂き、実際の災害でもしっかりと避難できるように、今後も防災教育に取り組んでいきます。