北海道厚岸翔洋高等学校
普通科/海洋資源科(生産コース・調理コース)
北海道厚岸翔洋高等学校
普通科/海洋資源科(生産コース・調理コース)
・全道唯一の普通科と水産科(海洋資源科)の併設校 ・普通科、海洋資源科ともに、全国から入学生を募集
・調理コースでは卒業時に調理師免許の取得が可能 ・本校の若潮寮は女子も入寮可能
・令和4年度~6年度、文部科学省の「マイスター・ハイスクール事業」の指定を受け、
「スマート水産業」などの実践研究に取り組んできました。
この学びを基に、令和7年度も地域と連携した学習活動を推進します。
・若竹丸は、4/16 15:00 函館港を出港し、本校海洋資源科3学年の30日間の長期乗船実習が始まりました。
若竹丸の航跡はこちら(航跡は若竹丸の正午位置より推測)
【学科目標】
地域の経済・文化を継承し、その発展に寄与する人材を育成します。
生徒個々の特性に応じた能力の向上を図ります。
希望進路に応じた選択科目
◆進学者向け
古典A、数学B、数学研究、日本史B、生物、英語講読
◆就職者向け
簿記、情報処理、ビジネス実務、英語会話、生涯スポーツ
取得を目指す資格
・サービス接遇検定
・秘書技能検定
・情報処理技能検定
・日本語ワープロ検定
・簿記検定
・ビジネス文書実務検定
・危険物取扱者
・実用英語技能検定
・実用数学技能検定
・日本漢字能力検定
・日本語検定 等
目標とする進路
・4年制大学
・看護・医療系大学・専門学校
・短期大学
・専門学校
・公務員
・民間就職
【学科目標】
漁業生産、資源管理、食品の加工・衛生管理、海洋・水産関連機械等に関する幅広い知識と技術を習得させ、これらに関わる業務に従事する経営者及び技術者として必要な能力と態度を育てる。
◆生産コース
明日の漁業、水産・海洋関連産業を担う人材を目指して
小型船舶や漁業、加工などに関する基礎的な知識と技術を習得させ、漁業後継者や水産・海洋関連産業等で活躍する人を育てる。
特色
①小型船舶の概要、航海、機関などに関する学習
②種苗生産、栽培技術、漁業経営と流通などの水産増養殖に関する学習
③水産生物、漁具や漁法、資源管理などの漁業に関する学習
取得を目指す資格
一級小型船舶操縦士
(授業の中で国家試験を受験)等
目標とする進路
・漁業後継者
・船舶乗組員
・水産ならびに海洋関連産業の従事者
◆調理コース
海上や陸上で調理に携わる人材を目指して
食品衛生や栄養学、調理などに関する基礎的な知識と技術を習得させ、船舶料理士や観光、食品関連産業等で活躍する人を育てる。
特色
①調理師の理論と実技に関する学習
②食品衛生や公衆衛生など、食の安全に関する学習
③栄養学や食品学など、「食べ物」に関する学習
取得を目指す資格
調理師免許
(卒業と同時に取得可能)等
目標とする進路
・船舶司厨員
・食品関連産業の従事者
・観光業の従事者
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
このホームページは、北海道厚岸翔洋高等学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。内容、写真等の無断転記、営業誌掲載をお断り致します。