北海道厚岸翔洋高等学校
普通科/海洋資源科(生産コース・調理コース)
北海道厚岸翔洋高等学校
普通科/海洋資源科(生産コース・調理コース)
・全道唯一の普通科と水産科(海洋資源科)の併設校 ・普通科、海洋資源科ともに、全国から入学生を募集
・調理コースでは卒業時に調理師免許の取得が可能 ・本校の若潮寮は女子も入寮可能
・令和4年度~6年度、文部科学省の「マイスター・ハイスクール事業」の指定を受け、
「スマート水産業」などの実践研究に取り組んできました。
この学びを基に、令和7年度も地域と連携した学習活動を推進します。
・若竹丸は、4/16 15:00 函館港を出港し、本校海洋資源科3学年の30日間の長期乗船実習が始まりました。
若竹丸の航跡はこちら(航跡は若竹丸の正午位置より推測)
12月24日、若潮寮で寮生6名そろってクリスマス会を行いました。先生方にも来ていただき大変賑やかになりました。今年は生徒が協力してオードブルの調理に取り組み、ビンゴ大会では参加者全員が景品獲得を目指して盛り上がりました。最後にクリスマスケーキを囲みながら歓談し、それぞれが心温まるひとときをすごしました。
マイスター・ハイスクール事業で3年前から取り組んでいた、未利用魚・低利用魚のアメマスを使用した揚げかまぼこの“あめかま”が地元企業によって、厚岸町のふるさと納税返礼品として出品されました。ご興味のある方は、各サイトで検索をお願いいたします。
皆さんこんにちは(*´▽`*) 寮長です! 先生の許可をもらって記事を作成しています。今日は若潮寮について紹介します。特に、高校を選んでいる中学生に見てもらえたら嬉しいです。
現在、1年生1名、2年生4名、3年生1名で生活しています。
寮生は現在「勤勉」「人助け」「協調性」「自律」を心得としながら、毎日楽しく生活しています。
寮では、普段の生活の他、季節のイベントも行っています。
4月:入寮式
7月:夏のイベント(BBQ、花火見学)
12月:クリスマス会(今年も実施予定)
今年の夏のイベントでは、BBQやスイカ割り、ソフトボールを行ったほか、厚岸町の花火大会を皆で見に行きました! よりいっそう仲を深めることができました(*ˊᵕˋ*)
寮長を務めている私は、東京から親元を離れて寮生活をしています!寮生活を通して自立でき、協力することやリーダーシップをとることの大切さを学びました!
寮では基本的に2人部屋で仲良く生活しており、他学年の生徒と仲良くなることができます。また、学校の先生が宿直に入ってくれるので、勉強を聞いたり、普段関わらない先生ともお話ししたりすることができます。
中学生の皆さん、若潮寮での生活はとても充実しているので、たくさん成長できると思います!皆さんの入学と入寮をお待ちしています!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
このホームページは、北海道厚岸翔洋高等学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。内容、写真等の無断転記、営業誌掲載をお断り致します。