日誌

教育活動

頭髪規定の改定について

 日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき厚くお礼申し上げます。

 さて、10月1日より、本校で運用している頭髪の規定の改定を行うこととなりましたのでご報告いたします。写真にて見本を提示します。

 保護者の皆様におかれましては、プリントを発行していますので、詳細はそちらの確認をお願いします。

 時代に合わせ、より良い厚岸翔洋高校となるよう活動していきますので、今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

【 オーストラリア・クラレンス市との交流事業 】R7.09.26

 令和7年9月26日にオーストラリアのクラレンス市との交流事業の一環で、ローズベイハイスクールとロズニーカレッジの生徒が本校の授業に参加しました。

 英語科と体育科の授業のほか、ホームルームや放課後の清掃活動、各種部活動を体験見学し、本校の生徒もコミュニケーションを取りながら、楽しく交流を行いました。

厚岸臨海実験所で海洋環境を学びました!

9月11日(木)、北海道大学北方生物圏フィールド科学センター 厚岸臨海実験所で本校海洋資源科生産コースの2、3年生が、海洋環境について学習しました。

北海道大学准教授の伊佐田先生に、CTDを用いた海水の鉛直的なデータ採集や、植物プランクトンの役割などについて教えていただいたほか、温度や塩分の違いによる海水の混合の仕方の違いについて、実験で確認しました。

生徒から、温暖化によって変化する環境と発生するプランクトンの関係について質問が出ると、伊佐田先生は大学で実際に講義に用いる資料を使いながら、教えてくださいました。

伊佐田先生、(と、植物プランクトン)、ありがとうございました。

 

 

キラキラ 理科基礎探究

本校3年普通科の選択科目である「理科基礎探究」で自律神経の調節について探究活動を行いました。

寝ちゃいけないとき眠くなる・・・。緊張して落ち着けなくなる・・・。そういった状況を少しでも改善するためにどうすべきか、生徒が自分で考え、実践し、自分に合った自律神経の整え方を探る活動をしました。

辛いものを食べたり、ハーブティーを飲んだり、音楽を聴いたり、ストレッチしたり・・・。端から見れば遊んでそうですが、自分なりの自律神経の整え方を見つければ、今後の生活、就職試験での緊張ほぐしなどにも役立てるはず!