日誌

2024年6月の記事一覧

カッター実習②(1年水産海洋基礎実習)

令和6年6月19日(水)5~6校時目に、1年水産海洋基礎実習を行いました。

今回は「カッター実習②」です。

前回の実習ではオリエンテーションを行い、安全確認や各部の名称などを学びましたが、今回は実際にオールを使ってカッターを漕ぐ実習となります。

初めて漕ぐのでまだまだ難しくて分からないことも多かったですが、皆、一生懸命取り組むことができました。

 

【 1日防災学校:避難訓練 】R6.06.10

 本日、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。本来はネイパル厚岸に避難する予定でしたが、雨天の為、本校体育館に避難し厚岸消防署の方に講評を頂きました。

カッター実習①(1年水産海洋基礎実習)

令和6年6月4日(火)5~6校時目に、1年水産海洋基礎実習を行いました。

今回は「カッター実習①」の実習を行いました。

年間計画ではカッター実習を計5回行う予定であり、今回は初回の実習でした。

本校で実施するカッター実習は、船の基礎的な運用法などを学び、仲間との協働力や体力・気力を身につけるという目的で行っています。

今回の実習では、カッターについてのオリエンテーション、学校近くの岸壁に移動して実際に本物のカッターに乗艇して、安全確認や各部の名称などを深く学びました。

次回は海に出て、みんなで漕いでいく予定です。

 

揚げかまぼこ製造(1年水産海洋基礎実習)

令和6年5月29日(水)2~4校時目に、1年水産海洋基礎実習を行いました。

今回は「揚げかまぼこ製造」の実習を行いました。

今回の実習では、揚げかまぼこを美味しく食べようということだけではなく、食品製造実習室への正しい入室方法や衛生管理の基礎・基本的なことを学び、食品製造の実習を開始しました。

また、製造実習では、原料となるタラのすり身を使い、「荒ずり」→「塩ずり」→「本ずり」→「油ちょう」という工程を経て、ふっくら美味しい揚げかまぼこが完成し、最後はみんなで試食を行いました。