北海道厚岸翔洋高等学校
普通科/海洋資源科(生産コース・調理コース)
北海道厚岸翔洋高等学校
普通科/海洋資源科(生産コース・調理コース)
・全道唯一の普通科と水産科(海洋資源科)の併設校 ・普通科、海洋資源科ともに、全国から入学生を募集
・調理コースでは卒業時に調理師免許の取得が可能 ・本校の若潮寮は女子も入寮可能
・令和4年度~6年度、文部科学省の「マイスター・ハイスクール事業」の指定を受け、
「スマート水産業」などの実践研究に取り組んできました。
この学びを基に、令和7年度も地域と連携した学習活動を推進します。
・若竹丸は、4/16 15:00 函館港を出港し、本校海洋資源科3学年の30日間の長期乗船実習が始まりました。
若竹丸の航跡はこちら(航跡は若竹丸の正午位置より推測)
4月11日
2学年を対象に進路ガイダンスを実施しました。令和6年度卒業生の進路状況や今後の進路活動について進路指導部長から講義や6月に実施される企業実習に向けての希望調査を行いました。進学、就職と将来のことを見据えて生活していかなければならない時期に差し掛かってきましたね。将来のためにがんばっていきましょう!
4月10日
3学年対象の進路ガイダンスを実施しました。内容は高校3年生としての就職・進学の進路活動の流れを確認し、希望の進路に向けての目標をそれぞれで考えました。高校生活は残り1年弱ありますが、早い人は7月頃から就職活動に入っていきます。3学年みんなで協力してがんばろう!
3月10日
一般社団法人 北海道中小企業家同友会くしろ支部様(宮原組・堅展実業厚岸蒸留所・古山新聞店・厚岸清掃社・厚岸味覚ターミナル)をお招きし、「地域産業の特性と進路選択」と題して、1学年を対象に職業講話を実施しました。講話の後、5グループに分かれグループワークを行い、「仕事とは?働くとは?」をテーマとして話し合いました。コミュニケーションの大切さや社会貢献について、経済的自立などさまざまな意見が挙げられました。各企業の皆様、ご多忙の中ありがとうございました。
2月17日
ハローワークくしろの立島氏を講師として、就職についての講義を行っていただきました。ハローワークのホームページ上での職業適性検査を実施したほか、求人票の見かたなどを学びました。最後はグループワークで離職(職業ミスマッチ)の原因を考えたり、職業選びで何を重要視するかを話し合ったりしました。高校卒業後に進学をしてもその後はほとんどの人が『働く』ことになります。職についてしっかりと考え、それに向かって日々努力をして欲しいと思います。
2月5日
ライセンスアカデミー様にご来校いただき、進学について講義していただきました。進学・就職にかかわらず、卒業後の進路についてより考えるきっかけになったように感じました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
このホームページは、北海道厚岸翔洋高等学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。内容、写真等の無断転記、営業誌掲載をお断り致します。