日誌

野球部活動日誌

体育・スポーツ 厚岸翔洋野球部 国際交流 ~オーストラリア/クラレンス市~ 

9/26(金) クラレンス市の高校生と交流

厚岸町の交換留学事業の一環として、オーストラリアのクラレンス市の高校生が、本校野球部の体験に来てくれました。

野球・本校野球部についての紹介を英語で行ったり、一緒にキャッチボール体験をしたりなど、交流を図りました。
オーストラリアでは野球の認知度が低く、一度もやったことがない人ばかりでしたが、野球の魅力を精一杯伝えていました。

この度はありがとうございました!

 

体育・スポーツ 新チーム始動〜目標設定〜

選手権大会に負けた翌日、新チームのミーティングを行いました。

 

「遊びの野球」か「本気の野球」か

「楽しむ野球」か「  勝つ野球  」か

 

その代の最初のミーティングで全て選手が決めます。そしてチームの結果目標とプロセス目標(目指すチーム像)を決めます。

 

新チームは、

結果目標【全員スタメンで大会1勝】

目指すチーム像【何事にも全力で取り組む】

 

結果目標は、前チームで達成できなかった想いを引き継ぎこの目標となりました。チーム像では、現1.2年生の課題も踏まえ、技術面・生活面・学校生活など、何事にも全力で取り組むということを目標としました。

 

新チームも前チーム同様、本気で勝てるチームを目指すということなので、これから厳しい練習が続くと思います。来年の夏に目標を達成できるように頑張ります。

 

週末は、ウインドヒルひがし北海道スタジアムに行き、選手権大会準決勝の観戦に行きました。

来年の夏はこのレベルにならなければいけないことを目の前で体感し、やるべきことが明確になったと思います。

 

試合に勝つことは簡単ではありません。並大抵の努力では勝てません。日々の積み重ねです。まずは秋季大会に向けて、できることを全力でやりましょう。

体育・スポーツ 第107回全国高等学校野球選手権北北海道大会釧根支部予選大会 結果報告

先月末、夏の選手権大会が行われました。

本校は、釧路商業高校・霧多布高校と合同チームで挑みました。

 

1回戦は、釧路工業高校と対戦しました。序盤から相手にチャンスを作

られるものの、最小失点で防ぎ、試合を進めました。何度か好機を作るも得点が取れず、相手に点数を積み重ねられました。結果は、0-8で敗退しました。

 

釧路工業高校とは、大会前の練習試合でも対戦しており、その時には20点差以上をつけられ敗れていました。

そのような格上の相手に対して必死に喰らいつき、全力でプレーする姿

 

は、まさに今までの努力を映し出すようでした。

 

本校はスタメンに6人が出場し、チームの主軸としてプレーしました。チーム目標の【全員スタメンで大会1勝】という目標は惜しくも叶いませんでしたが、3年生の戦う姿は後輩に大きなものを残してくれたと思います。

 

共に戦ってくれた釧路商業高校野球部、霧多布高校野球部の皆様、本当にありがとうございました。

 

また、応援いただいた皆様におかれましても、心より感謝いたします。今後は、1.2年生6名で秋季大会に向けて練習に励んでまいります。今後とも応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

選手権大会選手宣誓 厚岸翔洋高校野球部キャプテン山田 

第107回全国高等学校野球選手権北北海道大会釧根支部予選大会の開会式にて、本校キャプテンが開会式で選手宣誓を行いました。

 

組み合わせ抽選会で選手宣誓を任命されてから当日までの9日間、何を宣誓するべきか悩んでいました。釧根支部の高校球児の代弁者として、野球人として何を話すべきか原稿を何度も考え直し、試行錯誤しました。

 

迎えた開会式当日、緊張しながらも大勢の観客・選手・指導者の前で堂々と宣誓をする姿がグラウンドにはありました。

 

 

【努力はいつか報われる。そのいつかがこの大会であることを信じて正々堂々と戦うことを誓います】

 

約2分。とても立派な選手宣誓でした。

多くのメディアでも取り上げていただきました。このような大役を本校キャプテンに任せていただいたことに感謝いたします。

 

 

 

体育・スポーツ マネージャーの想い

 

マネージャーは、大会前に必ず選手へお守りを渡してくれます。選手のようにプレーできない分、想いを託してくれます。

 

練習のサポート・野球道具の管理・試合中のスコア入力や場内アナウンス・背番号の縫い合わせ・SNSを通した情報発信やPR活動等、マネージャーの業務は多岐に渡ります。

 

選手が練習に集中できているのは、マネージャーのおかげです。1番の恩返しは、練習・試合を全力でプレーすること。支えてくれる人への感謝を忘れず野球に取り組みましょう!

体育・スポーツ 第64回春季大会釧根支部予選 結果報告

 5/12(月)、第64回春季大会釧根支部予選2回戦vs釧路湖陵高校 が行われました。

 

試合は、初回からチャンスを作り、連続ヒットで先制点を挙げ、試合のペースを握りました。しかしその裏、四球から三連打を浴び、逆転を許してしまいました。その後、追加点を許し、1-12で敗退しました。

 

今大会は、本校キャプテンの山田優斗が総勢18人の連合チームを引っ張りました。彼は、率先して行動すること・絶えず声を出し続けること・仲間を鼓舞することなど、自分ができることを全力でやっている姿が印象的でした。監督である私自身、彼のことを誇りに思います。

 

 

今年度、本校野球部は、【感努諦強~感謝・感動・努力・諦めない・最強のメンタル~】を目指しております。6/21~行われる選手権大会に向け、キャプテンの山田を中心に今後も練習に励みます。

 

 

昨日の大会終わりのグラウンドには、自主的に練習に励む選手の姿がありました。その中には、入部したばかりの1年生の姿もありました。必死に努力する先輩の背中は、必ず後輩が見ています。これからの厚岸翔洋高校野球部に皆様、期待していてください。きっと彼らがこの野球部の歴史を変える1勝を挙げてくれます。

 

 

選手・指導者ともに、まだまだ未熟者ではありますが、今後もできることに全力で取り組んでいきます。今後とも応援よろしくお願いします。

                          

 

体育・スポーツ 【第64回春季大会釧根支部予選 組み合わせ決定】

 

 4/24(木)、第64回春季大会釧根支部予選の組み合わせ抽選会が行われました。

抽選の結果、5/11(日)9:00~ vs釧路湖陵と別海の勝者 と行います。

 

今大会は、【釧路高専・釧路商業・標茶・厚岸翔洋・霧多布】の連合チームで出場します。総勢18人の連合チームを束ねるのは、本校キャプテンの山田優斗です。今までの練習の成果を発揮し、勝利できるように全力を尽くします。

 

釧路高専・釧路商業・標茶・厚岸翔洋・霧多布連合の応援、よろしくお願いいたします。

 

 

 

春季大会組み合わせ.pdf

 

体育・スポーツ 野球部総出!鹿の追い出し実施!

 4月のある日。放課後、いつものように練習のため、グラウンドに向かうと、、、

 

 

グラウンドに鹿が侵入していました。本校グラウンドは、フェンスで囲われており、普段は南京錠で施錠しているので、人や動物が入ることはできません。しかし、今回はグラウンドを囲うフェンスを破り、鹿が大量に侵入したと思われます。

 

そのため、練習前に部員全員で協力し、鹿の追い出しを行いました。30分ほど悪戦苦闘しながらも、なんとか鹿をグラウンド外へ追い出し、フェンスの補修も行いました。

 今後、鹿と共存しながら、活動していきたいと思います。今後とも、応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

※本日のHPの写真は、本校社会科教員の今野先生に撮影していただきました。素敵な写真を撮影していただき、ありがとうございます。

体育・スポーツ 2025年度 厚岸翔洋高校野球部 始動

 

 4月17日に厚岸翔洋グラウンドにて、練習を行いました。

 新一年生が入学し、早10日。連日、部活動体験に来てくれる生徒がたくさんいます。今日は、4名の生徒が体験に来てくれました。生徒の中には、野球未経験者もいます。楽しみながら一緒に野球できる日を心待ちにしています!

 

(アップ時、盗塁練習の様子)

 

(キャッチボールの様子1)

 

(キャッチボールの様子2)

(キャッチボールの様子3)

(打撃練習の前にポイントを確認する選手たち)

 

※本日のHPの写真は、本校社会科教員の今野先生に撮影していただきました。素敵な写真を撮影していただき、ありがとうございます。

ついに野球部の部活Tシャツ完成!!!

 先日、翔洋高校野球部の部活Tシャツを作成いたしました!

私達野球部のために素晴らしいTシャツを作成してくださった、PurintMedia(プリントメディア)様 本当にありがとうございました。動きやすく、汗が乾きやすいので抜群の着心地です!

 これからこのTシャツを着て、練習を今以上に頑張っていきたいと思います!

マネージャー 鈴木