日誌

2年普通科 英語CⅡ 授業の様子

 本校では後期中間考査が終了し、「テスト、結構できたー」という喜びの声と「うわ」という落胆の声が聞こえてきています。気づけばもう11月半ば、クリスマスも2025年の終わりも見えてきています。

 

 話は変わりますが、2年普通科の英語・コミュニケーションⅡの授業では、しばらく世界中の災害と災害時の措置について考えてきました。その単元の終わりとして、2年普通科 鈴木さんがRealize(総合的な探究の時間)の授業で探究してきた防災啓発「(ペットと)一緒に避難で、一緒に安心」を応用し、災害時の避難所の配置・対応を考えるカードゲーム「避難所SHOYO運営ゲーム」を作成しました。そして最後に本校の体育館を避難所として、そのゲームをクラスのみんなでゲームを楽しみました。ゲーム内には「ペットの鳴き声で眠ることができない」など様々なシチュエーションがあり、配置を変えたり、納得してもらえるように直接説明したりとあらゆる可能性を考え、上手に対応していました。

 

 鈴木さんの探究活動は広報あっけし令和7年10月号(4頁 右下)で取り上げられておりますので、是非下記のURLからご確認ください。

 

URL: https://www.akkeshi-town.jp/file/contents/4079/48113/2025100405.pdf