日誌

タグ:LLマリン

厚岸臨海実験所で海洋環境を学びました!

9月11日(木)、北海道大学北方生物圏フィールド科学センター 厚岸臨海実験所で本校海洋資源科生産コースの2、3年生が、海洋環境について学習しました。

北海道大学准教授の伊佐田先生に、CTDを用いた海水の鉛直的なデータ採集や、植物プランクトンの役割などについて教えていただいたほか、温度や塩分の違いによる海水の混合の仕方の違いについて、実験で確認しました。

生徒から、温暖化によって変化する環境と発生するプランクトンの関係について質問が出ると、伊佐田先生は大学で実際に講義に用いる資料を使いながら、教えてくださいました。

伊佐田先生、(と、植物プランクトン)、ありがとうございました。

 

 

2KS総合実習 ドローン操作実習

 海洋資源科第2学年生産コース生徒5名が、総合実習でドローン操作について学びました。今後の調査・観測に向けて、基本的な操作方法やプールでの演習を行いました。

3K 課題研究 町内の漁業者と苫多沖で実習を行いました

本日3年海洋資源科生産コースの生徒2名は、本校PTA会長 日向さんのカキ養殖施設(苫多沖)にて、実習を行いました。

厚岸湾の水温モニタリングのため、小型の水温センサーを設置した他、シングルシードのカキについて教えていただきました。

また、本校OBの先輩から、漁業に従事してから大変だったことや、今後やってみたいことについてたくさん教えていただき、今後の厚岸町の水産業について深く学ぶ機会となりました。

このセンサーで取れたデータは、HPで公開する予定ですので、しばしお待ちください。