北海道厚岸翔洋高等学校
普通科/海洋資源科(生産コース・調理コース)
北海道厚岸翔洋高等学校
普通科/海洋資源科(生産コース・調理コース)
・全道唯一の普通科と水産科(海洋資源科)の併設校 ・普通科、海洋資源科ともに、全国から入学生を募集
・調理コースでは卒業時に調理師免許の取得が可能 ・本校の若潮寮は女子も入寮可能
・令和4年度~6年度、文部科学省の「マイスター・ハイスクール事業」の指定を受け、
「スマート水産業」などの実践研究に取り組んできました。
この学びを基に、令和7年度も地域と連携した学習活動を推進します。
現在、緊急のお知らせはありません。
本校 吹奏楽部が10月1日(水)~10月2日(木)に行われる高文連全道大会の会場である稚内に向けて出発しました。9月29日には、表彰伝達式にて校長より表彰を受けました。
これから始まる高文連、生徒たちは緊張していますが、多くの音色に触れ、厚岸翔洋の音色を表現できるよう部員9名で頑張ってきます。
・大会名:第59回 北海道高等学校文化連盟音楽発表大会
・日時:令和7年10月1日(水)~10月2日(木)
・会場:稚内総合文化センター(稚内市中央3丁目13-23)
令和7年9月7日(日)厚岸町社会福祉センターにて行われました第37回 厚岸町吹奏楽フェスティバルに参加しました。厚岸町の吹奏楽の友と一緒に演奏ができる、年に一度の機会。フェスティバルと言うこともあり、楽しみながら演奏することができるかなと思いつつも、やはり本番前には緊張…。ですが、本番は翔洋高校らしい華やかな演奏をすることができました。
今回のフェスティバルと通して本校の吹奏楽部は厚岸町の方々に日々ご支援いただきながら活動できていることを感じました。次回はいよいよ、稚内市で行われる高文連 全道大会です。厚岸の音色を全道に届けます。
令和7年8月21日(木)~ 22日(金)コーチャンフォー釧路文化ホールにて行われました令和7年度 北海道高等学校文化連盟 第70回釧根支部高等学校合同音楽発表大会に出場しました。そこで、本校 吹奏楽部が全道大会へ推薦されました。
支部大会当日、生徒はとても緊張している様子でしたが、これまでの練習で育んだ想い・音をバトンにして繋ぐことができたということが審査委員の方々にご評価いただけたのだと感じております。
高文連 全道大会出場にあたり、舞台は釧路から稚内へと移ります。10月に行われる全道大会では、他校の音楽に触れるとともにより一層想いを一つにした演奏ができるよう活動していきます。応援よろしくお願いします。
・大会名:第59回 北海道高等学校文化連盟音楽発表大会
・日 時:令和7年10月1日(水)~10月2日(木)
・会 場:稚内総合文化センター(稚内市中央3丁目13-23)
厚岸町でも暑い日々が続いております。本校では、昨日より夏休みが始まりました。
そんな中、吹奏楽部は7月26日の第62回釧路地区吹奏楽コンクールに向けて熱い音色を響かせています。
今年度は1年生3名を加え、部員9名にパワーアップ。
数年ぶりのコンクール、普段の練習の成果を発揮できるよう頑張ります。
当日チケットもございますので、是非厚岸翔洋高校 吹奏楽部の活躍をご覧下さい。
・日時 令和7年7月26日(土) 9時30分開場 (厚岸翔洋高校 10:00始演予定)
・会場 コーチャンフォー釧路文化ホール(釧路市治水町12番10号)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
このホームページは、北海道厚岸翔洋高等学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。内容、写真等の無断転記、営業誌掲載をお断り致します。